おでん
手打うどん 源内 かしわ天ざる発祥のお店でもあり食べログKAGAWAうどん百名店でもある。 こちらでの修行を経て独立したお店をあげると【はりや】→【まるちゃん】→【白ちゃん】みたく東へ東へ出店する傾向も見てて面白い。 この日は日曜日でしたが日祝限定の…
ふる里うどん 地元に拘った素材を使い昔ながらの製法で手打うどんを提供するお店。 セルフ店ですが茹でたてに拘り待ち時間は常に20分くらいかかります。 本日は土用の丑の日でお目当ては鰻おにぎりでしたが夏メヌーに目移りしすぎて食べ忘れたメモリー。 き…
鯉丹後 ひょんな事から高松市が運営する【YOKKE高松】の運営さんと席を交える機会があり、ラーメン店としては高松市で最も古い老舗のこちらを紹介しご一緒させて頂きました。 YOKKE高松とは高松市を盛り上げる企画をたてたり移民をサポートしてくれる団体で…
手打うどん源内 かしわざる発祥のお店と言われており焼鳥の提供もある程に鶏推しなお店。 このお店の凄いところは規模の大きさでしょうか、麺、揚げ物、盛りつけ、配膳と各担当が居てスムーズに回転させてくれる凄店。 かしわざる(大)1350円 これがスゴイ…
おでん屋 あじと 連日の外食が続き飲み疲れしてる夜、おでんで軽くやりたく来ました|ω・) 生ビールはドライでジョッキをキンキンに凍らせてくれてます。 勝手に出てくるお通しに本気(マジ)を感じたなら、そのお店は当たりでしょう。 マグタクには本マグロ…
うどん喰いだもんで高松市街地のラーメン事情には明るくありませんが。 浜堂すら撤退を余儀なくされる場所で県内外の需要として、うどんが強すぎます。 高松で三代続く老舗って珍しくって、その有り方と歴史も含め香川に来たら是非とも訪れて欲しい場所でも…
松山市道後に居るです。 目的はストリップ劇場ランチなのですが…。 うーん…。やってない。 定休日でもないはずで、もしかすると辞めてるのかな? 情報も頗る少ないので知ってる人いたら教えてチョンマゲでござる。 その、目と鼻の先にある名代つるちゃんに流…
立ち飲み、おばんざいモア ま、まだ、飲み足りないんデスカ?席の交渉中デスカ?マジデスカ。 この足を出した女は突破力があり、人を惹きつけるDの魅力があり、きっと次世代のボスになるだろう(後は頼む) 何故か初訪問の店で女将も巻き込んで乾杯‼︎ この店…
呑喰道楽 天々 重い腰を上げてドッコイショとやって来たのは新店の天々。2025年1月10日オープンらしく、近くにある餃子ベースの姉妹店。 おでんと串揚げをメインに提供するスタンスのようで、スタッフのお姉さんは全員美人なのでヒャッハーかもしれません! …
はなまるうどん 坂出白金店 ほぼ無人でゆったり利用が出来る穴場。 午後15時30分という時間でも揚げ物は豊富に揃ってて好きなの取り放題〜。 お1人なのにテーブルに座っちゃうぜ?(悪) 合計850円 かけうどん330円に、ミニ牛肉ごはん390円をつけ、ちくわの…
手打うどん源内 クジャクの居る老舗うどん店で食べログKAGAWA百名店にも選出されてます。 クジャク先輩に挨拶をしていこうかな…。 かしわざるうどんのハシリでもあり、源内出身の有名どころで、はりや。 その後に、まるちゃん(大阪)、白ちゃん(徳島)など…
ふる里うどん 本物の讃岐うどんが食べたいなら絶対に外せないお店です。 何をもって本物かと言われそうですが地元の食材を使っているか否がでしょう。 Amazonで日本国旗を注文すると粗悪な中◯産の商品が送られて来る時代ですけん。 ふる里うどんと言えばカレ…
最後は香川の大窪寺〜♪ 四国八十八箇所の最後の札場が大窪寺で、香川の中では寒い地域となります。 その為に少しだけ早く紅葉が楽しめたりする地域でノコノコと亀の如しやって来た ここは打ち込みうどん発祥の地とされ寒い地域による独特なもてなしが有りま…
谷岡食堂は地元の人気店でしたが近ごろは週末になると県外からも人が訪れるようになってます。 ショーケースから一品を取り、めし汁と食べるという昔ながらの食堂スタイル 人気は金時豆の入った稲荷寿司。おでん、そして中華そば。秋は松茸うどん〜。平日限…
牟礼製麺という店名ですが牟礼町(高松市)ではなく、さぬき市志度の駅前という立地にある古い製麺所です。 よく前は通るのですが駐車場(2台)が埋まってる事が多く6年ぶりの再訪を果たしました|ω・) ほんと当時を地でいくような古(イニシエ)な感じがあ…
おなかすいたら花林亭へ。定食や蕎麦の提供もあるし使い勝手が110点のモノスゴなお店。 イオン系のスーパーの立地で営業時間は11:00〜20:30までの通しを実行中という頑張り屋さん。 過去の利用経験から“駆け込み寺”みたいなイメージだったのですが、通の方の…
ゾンビのように街を裸で徘徊してると見慣れない看板ひとつ。銀の雨。なんて燻し銀な店名なのだ。 吸い込まれるようにエレベーターで4Fへ。 初めてだったら入りにくいだろうなぁ。そこを開拓するのが今の私の仕事であります。 安心して下さい。燻し銀な男は居…
喫茶・軽食寿々(じゅじゅ)は、朝から定食が頂ける有り難いお店。2024年の6月にオープンされてからの情報がブログの一軒のみ。なぁ、みんな情報まわそーぜ(´;ω;`) 外のテラス席は喫煙が可能です。中はランチタイムは禁煙との事。 テーブル席もあって、お…
夜うどんを高松の市街地で食べようと思ったら飲酒しなきゃなイメージがある。でも、川福は居酒屋的な要素を含まない純うどん屋なイメージ。 高松で川福は超老舗で、ざるうどんの宗家と言われてる。今更ですが食べログKAGAWA百名店にも認定されました。 今夜…
和洋創菜 かしゅくが目と鼻の先の場所に移転したと聞いて覗きに来たよ|ω・) チラ 移転前の建物は老朽化が心配だったらしいです。新店舗は人が多くて忙しそう。何よりでございます。 京風おでんや湯葉なんかの創作料理がある居酒屋さんです。 盛りつけもキレイ…
町中華で呑みましょう。地元の人気店、天山にお邪魔してます|ω・) ここは、おでん(セルフ)があるのが特徴なんです。自由に取って食べて下さい。食後の申告制なので、お酒を呑む人はメモ必須。 さらに高級中華との違いは生ビールがある事。紹興酒やワイン…
心すれ違う悲しい生き様に、ため息もらしていた際に訪問してます。おいしい肉そばが食べれると聞いて田町まで食べにきました。 田舎は古系な食堂で、天ざるそばも有れば、中華そば、肉そばも取り扱う、蕎麦のスペシャリスト。 肉そばをアテに一杯やるつもり…
鯉丹後は昭和21年創業で3代続く老舗。高松市で〆ラーをするとしたら鯉丹後でしょ‼︎ くらいの定番店。 酔って帰りそうな勢いの人でも“鯉丹後”ってワードを聞いただけで「ほな行こうか」に変わる。 ラーメン自体は中国から伝来したもの。そして中華そばは、和…
マーちゃんは昭和27年からある中華そばのお店。いやはや4年ぶりの再訪。 先日に三代続いた讃岐うどんのお店が閉店を発表されて、何だか衝撃を受けました。 地元の大切なお店、何時までもやっててくれると思ってたらいかん。思い出した時くらいは来て記憶を更…
讃岐うどん界の七武海とも言われる名店、もり家。県外の方は驚くでしょうが、連休とかでなければ、お昼時を外せは待つ事なく利用が出来ちゃいます。 少々お高めな讃岐うどん、それでも、どうしても美味しい、うどんが食べたい気分な時に来るのです|ω・) オ…
串カツほうかむりへGo〜。こちらのお店に実は、裏メヌー的な予約専門のしゃぶしゃぶがあるらしく、予約の為にお邪魔してます|ω・) 実際には前日のお昼までの予約らしく出来ませんでした(難度高さはS級) お通しは野菜ステック。美味美味の系列です。 串カ…