最後は香川の大窪寺〜♪
四国八十八箇所の最後の札場が大窪寺で、香川の中では寒い地域となります。
その為に少しだけ早く紅葉が楽しめたりする地域でノコノコと亀の如しやって来た🐢
ここは打ち込みうどん発祥の地とされ寒い地域による独特なもてなしが有ります。
さぬき味噌(白味噌)の鍋に特注の極太半生麺を投入し約30分グツグツと煮込む事を打ち込みうどんと言い参拝者に振る舞うのです。
それを本当にやると商売として回転が悪いというか提供すら出来ないでしょう。
こちらでは釜から上げた麺を洗い鍋に取り注文が来たら煮込んで出してくれてます。
どうしても純打ち込みが食べたい方は焼肉屋にGo〜‼︎あさひ、なかむら、火山などで頂けます。
にしても流行ってますね〜。ここの大将は[やずや]にんにく卵黄のプレゼンにも登場されてる方で商売がとても上手な方なのです。
最後の札場として、どれだけの人が訪れてるのかなど想像しただけでチカラもらえます。
打ち込みうどんは1人前950円ですが2人前からの注文となりますので、おひとり様、少食の方はご注意下さいね⚠︎
と、言うのはボリュームwww
うどん玉は汁椀一杯が一玉とされますが5玉くらいはあると思われます。
因みに汁は然程なく1割程度で麺と具材残りの体積を占めてると思う。
さぬきの夢というブランド粉を使われてますが、これは熱に弱く直ぐ切れ伸びやすいのですが八十八庵の熱入りの良い平麺での提供は好みに分かれると思います。
いくら量が多くても残すという選択肢はありません。
俺は一杯食べたから次はお前な!…を何度か繰り返し無事に完汁で完食してます。
もう来年まで打ち込みはいらねぇ〜と思う、それが大窪寺による秋の風物詩なのです。
〜おしまい〜
八十八庵
0879-56-2160
香川県さぬき市多和兼割93-1
八十八庵 (やそばあん) - オレンジタウン/うどん | 食べログ
情報提供#高松中央リサイクルサービス #香川県さぬき市多和町 にて、#ハゲあがった #大銀杏様 を横目に #うどんを食べた際のログ