テリトリーは高松市です。

香川県の旨いものを食い散らかす日記

手打うどん三徳 ゴムゴムの実を食べたゴム麺。

f:id:t-takamatsu:20250715185413j:image

三徳(さんとく)

香川でも珍しいくらいの剛麺を提供するお店で食べログうどん百名店の常連でもある。

f:id:t-takamatsu:20250715184450j:image

約1年ぶり? 商業地にあり昼時や連休の前後は常に駐車場が埋まってる程の人気店ですが、平日の午後15時過ぎの時間は穴場(誰もいない)

f:id:t-takamatsu:20250715184459j:image

流石にこの時間は茹で待機もしてないみたいでセルフですが注文分だけ茹でるみたいで約10分の待ち時間が発生中|ω・) m

f:id:t-takamatsu:20250715184520j:image

揚げ物たちは何だかモッサリ系。

変わり種うどんの他に蕎麦、ラーメンの提供もあり非常に観光要素が強いのも特徴で県外から来た観光客の感想を聞いて同じく県外の方が訪問しバズっている感じ。

f:id:t-takamatsu:20250715184533j:image

薬味は蓋付きタッパーにて、揚げ物は発砲トレー、お冷は紙コップと言う非エコな取組みは香川でも恐らくこのだけでしょう…。

f:id:t-takamatsu:20250715184516j:image

ざるうどん2玉 600円、とり天 140円、合計740円、セルフにしては値段は高めな設定。

f:id:t-takamatsu:20250715184505j:image

剛麺!エッヂの聞いた角があり、恐るべ讃岐うどん①(1993年)の時代に定義付けられた古き良きthe讃岐うどんと言う感じです。

f:id:t-takamatsu:20250715184529j:image

噛まないと飲まないレベルなので冷で啜れる方は相当の強者か、もしくは噛んで食べるお子ちゃまかのどちらかでしょう。

うどんは喉ごしが命、面白い硬さだとは思うも本当に美味しく食べたいなら現実的じゃないって言うのが正直な感想です。

f:id:t-takamatsu:20250715184512j:image

出汁はイリコがキリッと聞いた濃口で流石は百名店と言う仕上がった味わい。

f:id:t-takamatsu:20250715184509j:image

発砲トレーを見てるだけで冷めた惣菜が、それっぽく見えてしまうのも私的に残念すぎます…。

f:id:t-takamatsu:20250715184454j:image

自分の好みには合いませんが営業時間の長さは助かります。

馬鹿と鋏は使いようっていいますので、この百名店を楽しもうとするならば人それぞれの知恵と工夫で唯一無二にしてやりましょう。

手打うどん 三徳
087-888-2368
香川県高松市林町390-1
手打うどん 三徳 (さんとく) - 太田(高松)/うどん | 食べログ